下石町、やきものの歴史

郷土歴史研究家、桃井勝氏の著述他工組出版物の概要をまとめたページです。いずれの事業や展示も桃井先生他、下石町の皆さまのご尽力により開催、発行されたものです。是非ご覧ください。

スマートフォン・携帯対応
このサイトはスマートフォン・携帯対応です。
【事業所名】(有)角富製陶所
【住所】岐阜県土岐市下石町150-4
【TEL】0572-57-6606
【生産品目】神仏具
(有)角富製陶所は明治時代から続く窯元です。
主に神仏具を生産しています。
これからも神仏具をさらに極めていきたいと思います。
常にストックがあり、小ロットでも迅速に対応できるような体制を整えています。
【事業所名】角山一製陶所
【住所】岐阜県土岐市下石町248
【TEL】0572-57-6773
【生産品目】神仏具(ロウソク立て、香炉、花瓶など)
角山一製陶所は明治から続く窯元で、主に神仏具の製造を行っています。
ローソク立てはこのあたりでは唯一の窯元ではないでしょうか?
【事業所名】金千製陶所
【住所】岐阜県土岐市下石町313
【TEL】0572-57-6621
【生産品目】徳利
金千製陶所は、戦後から続く窯元です。
徳利や、盃、ぐいのみなど、主に酒器を生産しています。
すべて手書きで行っているのが特徴です。
最近は貿易ものが増えてきました。
【事業所名】山鉄製陶所
【住所】岐阜県土岐市下石町150-8
【TEL】0572-57-6739
【生産品目】徳利
山鉄製陶所は、戦後から3代続く窯元です。
印ものの徳利を専門に作っています。
【事業所名】山仙製陶所
【住所】岐阜県土岐市下石町148
【TEL】0572-57-6970
【生産品目】神仏具
山仙製陶所は、戦後から3代続く窯元です。
神仏具を専門に生産しています。大きさや色が数パターンあります。
【↑仏器】
【↑神器】