今回で4回目となります。花器、食器、茶道具等の展覧となります。
この機会に是非ご高覧下されば幸いに存じあげます!!
【会期】平成24年11月1日(木)-29日(木)
【会場】下石陶磁器工業協同組合 下石窯元館 ギャラリー翔
【会館時間】午前10時-午後5時
【定休日】月曜日
【東海環状 土岐南多治見ICより約10分にて下石窯元館P】
【ごあいさつ】
子供の頃、我家には大きな登り窯があった。
美濃では古くから「一、やき。二、つち。三、さいく。」という言葉があると、親父から聞いたことがある。焼成、素材、技法を大切に。生命力あふれる美しい「いろ」「かたち」が表現出来ればと・・・。まだまだ道なかばですが、地元で個展開催する運びとなり、心より感謝致しております。
ご高覧、ご指導、賜りますようご案内申し上げます。
【安藤博允陶歴(抜粋)】
1940年 土岐市下石町に生まる
朝日陶芸展 受賞4回
第8回 日展初入選 受賞2回
中日国際陶芸展 入選12回
イタリア ファエンツァ コンクール'78 特別出品
日本現代工芸展 入選 11回
昭和56年度 岐阜県芸術文化特別奨励賞 受賞・岐阜県
第2回 幸兵衛賞 受賞
瀬戸市文化センター企画展「安藤博允作品」展・個展
日工会展 受賞3回
「瀬戸・美濃・陶芸秀作展」招待出品・瀬戸市
万博茶会 茶道具展、茶碗寄贈 愛知県陶磁器資料館
岐阜県芸術文化奨励賞受賞 岐阜県
陶壁「碧流」制作 répliques rolex 岐阜簡易保険センター
陶壁「銀河遥」核融合科学研究所玄関ホール(文部省)
陶壁「響」制作 福岡簡易保険事務センター
日展会友・社団法人 美濃陶芸協会 参与
その他 各展覧会審査員 個展 多数開催
【会期】平成24年10月8日(月)-30日(火)
【会場】下石陶磁器工業協同組合 下石窯元館 ギャラリー翔
【会館時間】午前10時-午後5時
【定休日】月曜日
【東海環状 土岐南多治見ICより約10分にて下石窯元館P】
小栗正男作陶展Ⅲ
「こころなごむ」を陶にこめて焼き上げました。ご案内させていただきます。どうぞお運びください。
【小栗正男 陶歴】
1945年 岐阜県土岐市生まれ
1982年 岐阜県陶磁器訓練校修了
1986年 第1回国際陶磁器展美濃入選
2009年 美濃陶芸展中日奨励賞
2010年 美濃陶芸桔梗賞
美濃陶芸協会参事 伝統工芸士
【会期】平成24年9月1日(土)-30日(日)
【会場】下石陶磁器工業協同組合 下石窯元館 ギャラリー翔
【会館時間】午前10時-午後5時
【定休日】月曜日
夏らしい陶芸品の展示即売です。
会員12名の作品をご鑑賞いただければ幸いに存じます。
【下石陶芸会の発足 1991年(平成3年)】
安藤光一 安藤博允 伊藤真司 伊藤道夫 加藤肇 倉見日出克
柴田厚志 鈴木秀俊 戸松万典 林幸廣 林亮次 水野豊滋
【会期】
平成24年8月1日(水)-30日(木)
【会場】
下石陶磁器工業協同組合 下石窯元館 ギャラリー翔
岐阜県下石町900-1
【会館時間】
午前10時-午後5時
【定休日】
月曜日
安土桃山時代に一気に花開いた色彩豊かな美濃焼。
真山窯の陶芸手洗い鉢は、伝統の技法を守りながら熟練の陶工が
一品一品ろくろを挽いて作った本物の美濃焼です。
本物だけがもつ美しさをお楽しみください。
【会期】
平成24年7月1日(日)-28日(土)
【会場】
下石陶磁器工業協同組合 下石窯元館 ギャラリー翔
岐阜県下石町900-1
【会館時間】
午前10時-午後5時
【定休日】
月曜日